サンタクロース
- 未分類
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
クリスマス・イヴの夜に、良い子の元へこっそり現れて、
プレゼントを置いていくサンタクロース。
その起源は、4世紀頃まで遡り、リキュア(現在のトルコ辺り)のミラという町に生まれた、
「聖ニコラウス」(ミラのニコラオス)の伝説が元になっています。
ある日のこと。ニコラウスは、町に、
貧しくて娘をお嫁に出すことが出来ない家があるのを知りました。
そこで彼は、真夜中にこっそりその家を訪れて、煙突から金貨を投げ入れます。
この時、暖炉のそばには靴下が下げられていて、
金貨はちょうどその靴下の中に入りました。
そしてその金貨のおかげで、娘は身売りから逃れ、
無事、お嫁に行くことができたのです。
後に、この逸話が世界中に広まって、「サンタクロースは真夜中に煙突から入ってきて、
靴下にプレゼントを入れていく」というサンタクロース像ができました。
ちなみに、サンタクロースの赤い衣装も、
聖ニコラウスの着ていた司祭服が元になっているようです。
「セント・ニコラス」がサンタクロースのモデルとされている。
この伝説がオランダに伝わって「シンタ・クラース」と発音され、
後のアメリカで「サンタ・クロース」と呼ばれるようになった。
にほんブログ村
スポンサーサイト
- [2010/12/25 00:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://seisinnnoyakata.blog102.fc2.com/tb.php/25-4359ba4a
- | HOME |
コメントの投稿